ここで大手チェーン店のことを、ややディスっているけ
れど、オレ自身、数限りないほどの大手チェーン店でお
世話になっており、無論、これらを無くして、オレの食
生活は成り立たない。
小学生の頃にあった近くのラーメン屋は、ラーメン3杯
を15分で喰ったら無料、を売り物に、あれよあれよとい
う間に全県中に広まった。大きくなったら、きっと挑戦
しようと思っていたら、中学頃には店舗数が激減し、3
杯無料キャンペーンも止めてしまった。昨今、当該チェ
ーンは、3杯無料キャンペーンとともに復活したようだ、
めでたしめでたし。いつかこの県に行くことがあれば、
行ってみたいもの。3杯無料にはもう挑まない、いや挑
めないけどね(^^)
20歳頃、終電がなくなって帰れなくなると、赤い看板の
某居酒屋チェーン店で、ホッケ焼きをつまみに朝まで粘
ったものだった。当時は、新宿から約15kmの府中市に住
んでいて、この居酒屋にも行けないほどにカネが無い夜
は、府中まで歩いて帰った。ちょうど、夜が明けて空が
白む頃、調布飛行場の横に差し掛かる。まさにトボトボ
と歩く姿は情けない限りで、もう二度とこんなことはし
ないと、都度決意したが、結局、新宿からは3回も歩い
て帰ってしまうぅぅ(>_<)
すえひろ5というファミレスが好きだった。当時やって
いたガテン系バイトの格好でも、この店には抵抗なく入
っていけた。だいたいはエビピラフ480円の大盛りぶり
に満足だったが、まれにカネのある時は、チキンカツラ
ンチ680円を奮発した。大ぶりのチキンカツにカレーソ
ースがたんまり、もちろんライスも大盛り(^^) ところ
で、あの象さんマークをもう一度見たい、と思ったが、
ネット上にもかけらしか残ってな~い。というより、こ
の店自体の情報がほとんど残っていない。2ちゃん情報
で、一時は100店舗ほどもあった店にしては、あまりに
情報が少な~い。この本にも載っていなかったし。
大森で仕事をしていた頃、飲んでカプセルに泊まったり、
徹夜で仕事をした朝に、まだ一昔前のデザインの(小汚
い)松屋で朝食セットを喰らった。その頃の松屋には、
くたびれた徹夜明けのリーマンが似合ったのだ。で、当
時の松屋の味噌汁の具は、油揚げかワカメのどちらか一
方で、日によって変えていたらしい。オレは、油揚げは
当たり、ワカメは外れと勝手に決めつけて、徹夜明け後
の夜までの通常勤務の状況予報を立てたものだが、どち
らにしても激務だったのは当時の常だったな(>_<) その
後、松屋の味噌汁の具は、何度かの牛丼戦争の際の武器
として、両方とも入るようになって、今に至っている。
ところで、一昔前の松屋のロゴや店舗デザインも、この
ネットの海でヒットせず。う~んだなぁ(>_<)
ほんと、気がつけばチェーン店ばかりで飯を喰っている。
「大人の千羽鶴」に参加中。
つがいの鶴を被災地宛てに飛ばそう!